【2日目:Rubyもカバーしてくれてるなんてすごい】改訂3版基礎Ruby on Railsを読み進めた

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
41AkxXsz+5L._SX258_BO1,204,203,200_

改訂3版基礎Ruby on Railsを読み進めてRubyの基礎をまとめてみる。

Ruby言語の基礎

メソッドとは?

メソッドとは、機能の呼び出し。とりあえずそう認識する。

よく出る「puts」メソッドは引数をターミナルに改行を付けて表示するメソッド。らしい。

引数とは?

引数は、メソッドに指定する数値や文字列のこと。
引数は「()」で囲める。しかもその括弧省略できるってよ。

変数とは?

変数は、数値や文字列など様々なオブジェクトを指し示すのに使う。
オブジェクトってなんやって思うけどとりあえず、
「操作の対象になるもので、数値や文字列のような色んな種類があるのも」と覚える。
ちなみにRubyは全部がすべてがオブジェクト。とりあえず何かあったらオブジェクトって言っとけばOK。

変数とオブジェクトを「=」で結ぶとその場で変数が作成されるってよ。
※サンプルコード。

message = "こんにちは"

このあとに、

message = "こんにちは"
puts message

こうすると「こんにちは」が出力される。

Rubyの変数の種類

Rubyの変数の種類まとめてみた。

変数名 種類
message ローカル変数
$message グローバル変数
@message インスタンス変数
@@message クラス変数
MESSAGE 定数

変数名には半角のアルファベットと数字、アンダースコア(_)を使用するねんで。
変数名の1文字目は半角のアルファベットもしくはアンダースコアにせんとあかんで。
数値や文字列が持っている機能を使うには、「変数.メソッド」という形でメソッドを呼び出すねんて。
※数値や文字列はオブジェクト、オブジェクトはメソッドもってる。そのメソッドを呼び出すって言う感じ。あってますか先生?

例:サンプルコード

message = "こんにちは"
puts message.length

→「5」が出力される。

数値と文字列について

数値

足し算などの計算をするには数値を使う。
Rubyにはオブジェクトの種類を表すクラスがある。
数値を表すクラスはFixnum,Bignum,Floatの3つがある。

  • Fixnum→変数に整数を代入するクラス
  • Bignum→非常に大きな整数を代入するクラス
  • Float→小数点付きの数を代入するクラス

整数同士の計算は常に整数とか注意

a = 5
b = 2
c = 2.0
puts a / b  # 整数同士→結果「2」
puts a / c  # 整数と浮動小数点数→結果「2.5」

リテラル

1234や”こんにちは”のようにソースコードに直接書かれた数値や文字列オブジェクトのこと。リテラルもオブジェクトなのでメソッドを呼べ出せる。

変数に型はない!

ある変数に数値を入れた後に文字列を入れなおすこともできる!
→でも変数が指し示すオブジェクトには種類があるよ。

数値の書式

Rubyでは数値に0xを付けて16進数の数値を表したり、指数部を付けて不動小数点数を表したりできるよ。あと_をつけて桁をわかりやすくもできるよ

つまりこういうことだってばよ。

a = 0xFF      # 255
b = 1.2e4     #12000
c = 1_000_000 #1000000

ネットワークのデータ→HTTP通信のデータは16進数だよ。

http://technique.eweb-design.com/0102_16s.html

2進数

http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/bdh.html

今日はここまでにしとくか。

本記事は下記本の勉強記事です。初学者にとても良い本です。

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Sponsored Link